魯粛-三国志人物
魯粛
魯粛(ろ しゅく 172年 - 217年)は、中国・後漢末に孫策と孫権(のちの三国・呉)に仕えた武将・参謀。字は子敬。徐州の臨淮郡東城県(現在の安徽省定遠県南東部)の出身。
曹操との赤壁の戦いでは主戦論に立って劉備陣営との提携に成功するなど勝利に貢献するとともに、周瑜の死後は孫権陣営のかじとり役として劉備との同盟関係を強め、曹操と対立した。魯淑の父、魯睦の祖父。
裕福な家で産まれたが、家の事はほったらかしにして、困っている人を助け、地方の名士と交わりを結んだ。周瑜が資金食料の援助を求めにきたとき彼は持っている2つの倉の内の片方をそっくり与えてしまった。
魯粛の生涯
魯粛の名声は高く、初めは袁術に請われてその配下に居たが、袁術のやることが支離滅裂なのに見切りをつけ、孫策の東征の折に周瑜を頼り、孫策の配下になった。
孫策が亡くなると孫権に仕えた。赤壁の戦いの直前に劉表が亡くなるとすぐに荊州の様子を探りに行くように進言し、その事情を把握すると劉備と同盟を結び曹操と対峙する事を進言した。そして、周瑜を召しかえし、曹操の軍にあたらせたり、諸葛亮と話し合い同盟の手はずを整えるなど赤壁の戦いの時は主に縁の下で働いていた。
周瑜が亡くなるとその遺言で後継者として選ばれ、呉の軍隊をとりまとめた。地方でも彼の威徳は行き渡り、赤壁の戦いで疲弊していた呉の国力を回復させる。劉備の部下の関羽と魯粛の間では、荊州を巡ってしばしば紛争が起こっていたが、魯粛は劉備と同盟し、曹操に当たることが呉の将来のためであること信じ、劉備達には常に友好的な態度で接し、事を荒立てないようにした。しかし、要求を行う時は常に毅然とした態度で臨み、兵を用いずして荊州南部の三郡(長沙・黎陽・桂陽)を取り返す事に成功した。
217年に46歳で亡くなった。
正史では、このように剛毅さにあふれる人物に描かれているが、『三国志演義』では、知略に優れた人物として扱われつつも、温厚かつお人よしな性格のために諸葛亮にいいようにやられ、周瑜になじられるという損な役回りを演じている。正史では成功した関羽との交渉も、演義ではけんもほろろに追い返されてしまっている。
他の三国志人物